Z会懐かしー!
はい、こんにちは。今日は珍しく雑記回です。略してZ会です。先日YouTubeの広告で下の動画のショートverが出て来ていまして、ついつい懐かしくなって書いています。
以前は新海誠監督が担当された企画もあったので、本当にすごいなーと思いますね。
映像に出てくる速読英単語とか、まだ家にあります笑。あと大学入試や大学の定期試験では、必ずZ会の消しゴムを使っています。
と言うのも僕は、
・中二〜中三はじめ:通信教育
・中三の夏〜高校受験:Z会進学教室
・高一〜大学受験:通信教育
と、ずっとZ会をやっていました。
周りにも、ここまで長期間お世話になっていた人はなかなかいません。個人的にはやっぱり、教室に通っていた中三の頃を思い出しますね。
まあ今日は少しだけ、Z会がおすすめだよ、ということについてお話ししようと思います。
Z会進学教室に通った高校受験:講習で最高の伸び
まずはここですね。冗談抜きで、第一志望の高校に合格できたのはZ会進学教室に通っていたお陰でした。
中三の7月まで部活があり、それまでは本格的な受験勉強は一切やっていなかった(なんならテスト前しか勉強してない)状態。大学受験で言えば詰み筋が見えていますが、ここから合格できたのはZ会の夏期講習が大きいですね。
講習の期間に基礎から応用まで触れられたので、一気に伸びたと思います。それまで復習をろくにやっていませんでしたが、一年生の時に習ったことを思い出せたので、理社の点数が上昇。英数国に関してもそれ以降の基礎が固まりました。
高校受験だけでなく大学受験も合わせても、一ヶ月の伸び率はダントツでしたね。
自分が成長しているかは分からないものですが、あの時は自分でも成長を実感していました。
その後も受験まで通い、半年程度の短期間で驚くほど成長できたと思います。
あとは高校範囲の先取りもあり、高校に入ってからも役に立ちましたね。
東大向けの講座を取っていた大学受験:「東大総合演習」の添削がすごい!
そして高校に入ってからですが、最初は通常の講座、高一の夏くらいから東大向けの「東大総合演習」を取っていました。これは本当に添削が充実していましたね。確かにZ会と言えば添削、みたいなところはありますが、想像以上でした。
英作文でも、減点箇所はもちろん、より良い例なども書いていただき、復習することでめちゃくちゃ成長できる内容になっていました。
数学は恐ろしいほど難しい&進度が早い、ということで最長で八ヶ月くらい溜めていました…。あ、ちなみに0点を取ったこともあります笑。
そんな状態でしたが、やはり継続して来たからでしょう。
三教科とも徐々に点数が安定して、これまた成長を実感することが出来ました!
実際の東大入試以上の難易度に定期的に触れていたのは本当に良い経験でしたね。
東大進学教室に通っても良かったか?
今振り返ってみれば、通信教育だけでなく東大進学教室に通うのもありだったなーと思いますね。
まあ後の祭りではありますが、、、
もっともZ会の場合は特に、教室数が限られています。やはり首都圏が中心ですし、近くにないという方もいるでしょう。そんな方には通信教育ですね。本当に添削の質が高かったので、おすすめです。
また、最近は大学受験ディアロオンラインというのを始めてもいるようですね。これもまた、予備校が近くにない人にとっては非常に助かりますね。こちらは映像授業、様々なサポート、良心的な価格設定と揃っているようです。
地方と都市の受験情報格差は本当によく聞きますし、実際にあるようです。受験のプロからのサポートがあるのは正直に言って授業と同じくらい大事です。気になった方は検討してみるのが良いと思います!
ってなわけで今回は、Z会のお話でした。また今度受験系の記事は作るかもしれません〜。
この子の顔も何度見たことやら…笑。