こんな生徒会長はいやだ。

こんにちは、今回は『ようこそ実力至上主義の教室へ8』です!
冬休みも明け、今度は学年混合での林間学校です。グループで協力してテストを乗り越えて行く形式で、行事を通して学ぶ内容は「道徳」「精神鍛錬」「規律」「主体性」。
見ただけでうへぇ…と言いたくなるような内容です笑。
そんな今回は、2、3年生がフォーカスされる状況の多い巻となっています。
旧生徒会長の堀北兄と、新生徒会長の南雲。2人の対決に注目が集まる林間学校編です!
それではあらすじと感想に入って行きたいと思います。
あらすじ:問題児揃いのグループ分け
綾小路のグループには、つい最近叩きのめしたばかりのCクラスの2人、石崎とアルベルトもいます。
いや、ついにDクラスがCクラスを逆転したので、もう元Cクラスの2人ですが!
そして同じグループには、あの高円寺もいます。協調性も何もない高円寺ですが、ポテンシャルの高さは恐ろしいものがあります。龍園と綾小路の関わりにも気付き、正直驚きました。
後々味方になって欲しいところですが。

ちなみに、グループは違うものの龍園はすっかり静かになったようです。

新旧生徒会長対決、南雲雅 VS 堀北学
退学もかかっている今回の特別試験で、南雲は堀北兄に直接対決を持ちかけます。最初は取り合わなかった堀北兄ですが、最終的には戦うことに。果たして勝負の行方は…
新生徒会長の南雲が目立ちまくる
とにかく、今回最も目立つのはやはり新生徒会長の南雲です。2年のほぼ全てと3年の多くを取り込んだカリスマ性はすごいですね。会長にふさわしいとは思えませんが!
1年性には横柄な態度を取ることもあり、そしてラストシーンも相まって1番嫌いなタイプですね!
綾小路は何をしているかと思えば…
そして意外にも、今回の綾小路は何もしません。どんな画策をするのかと思いましたが、まさかの情報収集だけ!まあそれは、自分の周囲に被害が及ばないからだったと思います。
8巻の最後に恵が、恵が退学に追い込まれ救済も出来ない状況だったら、清隆にもどうにも出来ないか、的なことを聞きます。
それに対する返答は「おまえを退学にはさせない。どんな手を使ってもな」今回はそういう状況じゃなかったと言うことでしょう。って言うか綾小路カッコよすぎな。
今回は1年生には被害の出なかった特別試験。不穏な空気を残しつつも無事に終了します。これから南雲がどう動くのか、
感想:南雲は生徒会長クビにしろよ!
そして、クライマックスシーンは南雲の卑劣さがはっきりと分かります。
今回の試験では南雲と堀北兄が”直接”対決し、他の生徒には被害を出さないという約束だったのですが、それをあっさりと破ったのです。信頼は砂の城のようなものだと聞いたことがありますが、その言葉を実感しました。
南雲の計略にはまったのは堀北兄とよく一緒にいる書記ちゃん。退学を回避するため、3年Aクラスは膨大なポイントを吐き出すことになります。
1巻の時点では冷徹なサイコパスという印象だった堀北兄ですが、当然のように書記ちゃんを救う選択を取ります。
涙を誘うような友情、いや愛情。そして南雲への怒り。2つの感情が同時に湧くような、印象に残るラストシーンでした。
